★WWA「仕事の学校in長岡」★
「プロから学ぶ! 発音発声法&伝える技術」
7月9日(日)13時半~15時半 まちなかキャンパス長岡301講座室
講師:Kアプローチ代表、フリーアナウンサー、菊野麻子さん
参加者は地元長岡市をはじめ、新潟市や三条市、糸魚川市など県内各地から集まった20名。
業種も立場も異なりますが、営業や接客、あるいは職場の会議など、「人前で話したり、自分の意見を伝える」機会のある人たちです。
そのため、普段から「話す」ことには一定程度慣れていると思うのですが、自己流に「話す」のと、「プロから学ぶ!」では大違い。
たとえば「自己紹介」ひとつをとっても、全国各地から人が集まる場面なら、”出身地”に重きを置いて伝えた方が大勢いるなかでもインパクトがありますし、
仕事に結び付けたいのなら”自分は何ができる人間なのか”強調した方が効果的・・など、相手によって話し方も内容もまったく変えるということを一番初めに知りました。
(そのためには、事前に相手を知るということが大事になってくるわけですね。仕事のリサーチと同じなのですね)
続いて、初対面の相手や大人数の人たちが相手でも、「わかりやすく確実に伝える」話し方について教わりました。
何も意識しないで話をすると多くの場合、伝えたい事の半分も相手には伝わっていないんだそうです。
そこで必要なのが「人柄(パーソナリティー)」「話の組み立て【プログラム)」「話術(プレゼンテーションスキル)」3つのPということで、
まずは話し手(自分)が魅力的になることが大事だと「日々の努力課題」を頂きました。
そのうえで、話の最初に「話の道筋を示す」ロードマップ法や導入部や結びの工夫、相手に合せた間の入れ方やスピードなどの工夫など、
知識があれば実践可能な理論について教わりました。
この後、正しい口の開け方やサ行タ行カ行の「発音発声練習」や、一連の文章のなかで高い低いのアクセントをつける「表現力練習」など、
かなりみっちり実習があり、最後に「ビフォアー&アフター」の原稿読みと、グループごとに一分間スピーチを行って終了となりました。
できることから少しずつ実践していくことが最も大事ということでしたので、実生活のなかで取り入れていきたいと思います。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

*ぜひWWAメンバーに会いに来てください。